エンジンオイルのチェック
タイヤ交換のついでに
ボンネットを開けて
チェックしてみたところ・・・
「エンジンオイルレベルゲージ」の
先端が濡れすらしません (T_T)
「えっ」と思い
説明書で確認しつつ
エンジンオイルを追加してみました。
⇊まずは説明書を確認♪
⇊メインは10W-30とありますが
今回、5W-30を補充しました。
エンジンオイルの購入
エンジンオイルは
「ホーマック」で購入。
1本1,000円以下で買えます。
しかも高品質のようです♪
1缶補充したら一番下の
「MIN」のレベルまで入りました。
2缶少し残して
「MAX」のレベルまで入りました。
エンジンオイルの種類
ホームセンターには
オイルの種類が結構あります。
間違えてバイクや2サイクル用など
(昔のジムニーは2サイクルだった
ようですが・・・)
間違えて買わないように注意が必要です。
⇊ホーマックで購入した高品質オイル♪
SJ→SL→SM→「SN」が高品質!
⇊「5W-30」
「5」は粘度で数値が低いほど
柔らかくて低気温向き、
「W-30」は冬場の粘度を
示しているとのことです。
ということは・・・
夏場は「10W-30」
冬場は「5W-30」がベストですね(T_T)
⇊エンジンオイルのタンク
ここからエンジンオイルを注ぎます。
⇊オイルレベルゲージ
ぼろ布で拭いてさし込むと
エンジンオイルが適量かわかります。
⇊2缶弱で「MAX」まで入りました♪
定期点検のお勧め
トラックは毎日の運行前点検の表があり
最低でも月1回は空気圧、バッテリー液、
エンジンルームを確認しています。
自家用車も
1,000㎞、1か月、2か月などと
自分で決めての定期的な確認を
お勧めします・・・。
アフィリエイトでおこずかい稼ぎ♪
入会費、年会費等無料です!