ジムニーのタイヤ交換
時間があり、お金はなかったので (T_T)
車載工具を使って
自分でタイヤ交換をしてみました。
順序は下記の通りです。
①ボルトを緩める
②ジャッキアップする
③タイヤを交換する
⓸ガソリンスタンドで空気を入れる
(無料)
⑤増し締めする
何カ所かボルトが固い部分が
あったので緩める時に苦戦しましたが
固いボルトは一度ジャッキアップして
タイヤを回して
(緩める時は必ずまた接地させること!)
上の方に来るようにして緩めたり、
工具に鉄パイプ等
(シーゲルはフクロナガサ)を
はめて長くして力を加えやすくしたりして
緩めました。
⇊フクロナガサ(狩猟刀)で持ち手を長く!
作業時間
泥除けがボロボロだったので
はずしたりしたのもあって
2時間程度かかりました。
泥除けがボロボロだったり
シャーシの黒色が剥げていたり
サビが出ていたり
ついでに見たエンジンオイルが
すっからかんだったり
腰が痛くなりそうになったりと
色々気付けて勉強!?になりました。
⇊タイヤ交換する前に
あらかじめ買っておけばよかった・・・
⇊ガムテープで補修 (T_T)
⇊ゴム版を買ってきて・・・
つなげて補修 (T_T)
あっ!!
後輪のキャップをはめ忘れた・・・(T_T)
これは次の機会にはめます。
それではまた。
⇊こういうのあると腰が楽そうですよね。
(ジムニーは20mm)