抱負
シーゲルは現在46歳ですが、小学生の時に愛用!?していた
「三省堂小学国語辞典第6版」で「抱負」を引いてみると
「こうしてみたいと考えていること。これからの計画」と
あります。
改めて考えると、こうしてみたいと考えていることは
あるけれど、計画がないことに
気付かされました。 Σ(゚Д゚)
⇊さすがにシーゲルが持っている1981年発行の辞書は
売っていないですが・・・大人が見ても楽しいですよ!
夢を紙に書く
「夢」と「抱負」は違うかもしれませんが
「夢」を同じくシーゲル愛用の辞書で引くとこうあります。
「ねむっているときに、ほんとうにあるように
頭の中にえがかれるもの」←コレは紙に書いていないです。
「はかないこと」←ポエムですネ。コレも書いていないです。
「いつかはほんとうのことにしたいと思っている望み」←コレ。
「夢」に計画を持たせると「抱負」になるんだと
シーゲルは独自に解釈します。
「夢」は紙に書きだしアウトプット?することで
実現しやすくなると聞いたことがあるので
シーゲルも毎年手帳に書くようにしています。
・犬を飼う→現在の貸家でペットを飼うのは禁止・・・。 (´;ω;`)
・猪を捕まえる→捕まえた! \(^o^)/
・テンカラ釣りを行う→行うでしょう。
・囲碁を覚える→予定なし・・・。
・マラソン大会に出る→週に1度10分間は走っていますが・・・
どうなんでしょう。
・木に詳しくなる→山にはよく行きますが、予定なし。
・飯豊山に登る→予定はないがそのうち登るでしょう。
・湯殿山にお参りに行く→都合がつけば行くでしょう。
・アマチュア無線3級を取る→モールス信号は暗記した \( ´∀` )
けど予定なし。
・故郷の納税を行う→去年初めてやってみた。
手帳を見ていて、あまりの抱負の小ささに
最後に1行付け加えました。
・月100万円稼げるようになる!→予定なし。
もちろん計画はありませんが、、、
これから少しずつ計画していくので
「夢」が「抱負」となり、
実現しやすくなりますように!
同時に、皆様の「夢」と「抱負」の
成功もお祈りしています。